JPort (グローバル新卒特化型キャリアプラットフォーム)

グローバル新卒特化型キャリアプラットフォーム「JPort」企業向けメディアサイト。グロ… もっとみる

JPort (グローバル新卒特化型キャリアプラットフォーム)

グローバル新卒特化型キャリアプラットフォーム「JPort」企業向けメディアサイト。グローバル新卒、人種・国籍のダイバーシティ&インクルージョン、就活、グローバル人材や外国人材を考えるきっかけを提供。 JPortMatch導入ご検討企業の方は 、 jporthr.jp/ へ。

マガジン

  • JPortをつくる株式会社SPeakのヒトたち

    • 14本

    JPortサービスを運営する株式会社SPeak(スピーク)のチームを紹介します。 SPeakのValueは、Borderless / User-Future Oriented aka UFO / Be a Proactive Game-Changer。ボーダーレスでグローバルなメンバーが「Global People make Global Companies, Society 〜テクノロジーで世界中のヒトと会社をボーダーレスに〜」を胸に秘めて活動しています。

  • Who is グローバル新卒?

    • 3本

    グローバルな背景を持つ多くの学生が日本で社会人デビューをしているのを知っていましたか?グローバル新卒とはどんな考えを持っているヒトなのか?現役のグローバル学生に、以下の4つの質問を投げかけてみました。 【1】なぜ日本に来たのか?/なぜ日本以外じゃないのか? 【2】なぜ、あなたは「グローバル」なのか? 【3】理想の就活方法・就活の軸は? 【4】どんなキャリアパスを思い描いていますか?

  • キーパーソン:Borderless Japan

    • 2本

    Borderless Japanは、日本での人種・国籍のダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を進めるメディアです。世界中の国々で育ち、日本で働く・学ぶ、グローバル人材(外国人や日本人)の方々の人生に迫り、日本だからできる「ダイバーシティ&インクルージョン形=Borderless Japan」の鍵を探っていきます。グローバル人材の就職・採用のご相談は、スピークへ https://speak-corp.com/ <Podcast同時配信> Borderless Japan by SPeak Corp. https://open.spotify.com/show/7FstgwQA3f6N0mCsIsGQK7?si=6ac15603498b416f

  • イベント

    ダイバーシティ&インクルージョンや外国籍人材やバイリンガル人材についての当社開催イベントのレポート記事をここでご覧になれます。

  • JPortMatchの価値ある機能!

    • 7本

JPortをつくる株式会社SPeakのヒトたち

JPortサービスを運営する株式会社SPeak(スピーク)のチームを紹介します。 SPeakのValueは、Borderless / User-Future Oriented aka UFO / Be a Proactive Game-Changer。ボーダーレスでグローバルなメンバーが「Global People make Global Companies, Society 〜テクノロジーで世界中のヒトと会社をボーダーレスに〜」を胸に秘めて活動しています。

すべて見る
  • 14本
再生

JPortチーム@IVS2023KYOTO LAUNCHPAD決勝ハイライト

史上最大級規模のスタートアップピッチイベントとなった「LAUNCHPAD」には400社以上が応募し、株式会社SPeakは若手外国人材キャリアプラットフォーム「JPort」として、ファイナリスト14社に選ばれました。LAUNCHPAD決勝当日の京都でのチームの様子をハイライト動画にまとめました。

スキ
6

優勝を目指し「負けた」、JPortのIVS LAUNCHPADの一部始終

JPortを運営するSPeakは、2023年で17回目を迎えた日本最大級ピッチイベント IVS LAUNCHPADに6月29日登壇いたしました。初めての大型ピッチイベント登壇で、『優勝』を目指しましたが、結果は優勝・入賞もできず華麗に負けました。2023年6月29日京都での、たった「6分」に至る道のりや気づきを備忘録として書き留めておこうと思います。 LAUNCHPAD応募前「ピッチより事業集中」これまで、若手外国人材のユーザー増加・コミュニティのエンゲージメント高めること

スキ
42

【SPeakインターン体験談-Saki編】1年間のインターンで感じたこと・学んだこと

初めまして!SPeakで約1年間インターンとして働き、2021年12月をもって卒業することになったSakiです。今回は、コロナ禍でオーストラリア・シドニーから緊急帰国をし、リモートでシドニーの大学の授業を受講しながら、SPeakで運命的にインターンを経験したから、どのようなスキルを学び、何を感じたかをシェアしてみたいと思います!​ 自己紹介日本の私立高校一年生時、16歳でアメリカ・メリーランド州スティーブンソンへの全寮制高校へ編入。3年間の単身留学を経て、オーストラリア・シ

スキ
13

【SPeakインターン体験談-Ayumi編】半年間のインターンで感じたこと・学んだこと

みなさん、こんにちは!SPeakで半年間、リモートでインターンをし、2021年12月を持って卒業することになったAyumiです。じつは2020年1月から数ヶ月、学生ライターとしても携わっています。今回は、SPeakインターンをした半年間、そして学生ライターを始めた2年前からの経験から、どんなスキルが身についたか、スタートアップでの(リモート)インターンはどんな感じだったのかをお伝えしたいと思います! 自己紹介日本の田舎の小学校を卒業後、家族の駐在により3年間米国カリフォルニ

スキ
22

Who is グローバル新卒?

グローバルな背景を持つ多くの学生が日本で社会人デビューをしているのを知っていましたか?グローバル新卒とはどんな考えを持っているヒトなのか?現役のグローバル学生に、以下の4つの質問を投げかけてみました。 【1】なぜ日本に来たのか?/なぜ日本以外じゃないのか? 【2】なぜ、あなたは「グローバル」なのか? 【3】理想の就活方法・就活の軸は? 【4】どんなキャリアパスを思い描いていますか?

すべて見る
  • 3本

優勝を目指し「負けた」、JPortのIVS LAUNCHPADの一部始終

JPortを運営するSPeakは、2023年で17回目を迎えた日本最大級ピッチイベント IVS LAUNCHPADに6月29日登壇いたしました。初めての大型ピッチイベント登壇で、『優勝』を目指しましたが、結果は優勝・入賞もできず華麗に負けました。2023年6月29日京都での、たった「6分」に至る道のりや気づきを備忘録として書き留めておこうと思います。 LAUNCHPAD応募前「ピッチより事業集中」これまで、若手外国人材のユーザー増加・コミュニティのエンゲージメント高めること

スキ
42

Who is グローバル新卒|Story#01|Andrea Porさん

記念すべき初回は、Andrea Porさんです。Andreaさんはどのような留学人生を送り、就職活動の際にどう感じていたのか?当時の思いや苦労など、インタビューさせて頂きました。 ◾️Andreaさんについてどうして日本に来たのか? ハンガリーに住んでいたAndreaさんは、高校3年生の時にインターネットで見た三味線の動画で日本を知り、興味を持ち始めたそうです。ハンガリー語や英語では、知りたい日本の情報が得られず、自分で日本語を学ぶことを決意。独学で覚えた漢字100個を両親

スキ
18
再生

🎥 グローバル新卒とは?①「日本の大学で学ぶ外国人留学生のリアル」

日本はニューヨークよりも、ロンドンよりも、ボーダーレスな社会になれる可能性を秘めているアジアの中でも安全性が最も高く、産業構造も広い国です。先端的かどうかではなく、人が安心に働いて暮らすには適した国です。 そんな日本に来日し、日本の大学や大学院で学ぶことを選んだ『外国人留学生』。統計によると現在14万人の外国籍の大学生・大学院生が日本で学んでいます。 このビデオはこうした外国人留学生のリアルを伝えたいという思いで、 私たちの会社と留学生コンテンツ制作チームの共同制作ビデオです。 モナの未来 -とある外国人留学生の就活ストーリー Pathit Harichantanawong (Thailand) - Producer Neem Christian Sutantio (Indonesia) - Special Effects and Animation Dega Putra (Indonesia) - Music and Sound Effects Matina Anutaraporn (Thailand) - Actor Trương Thục Anh (Vietnam) - Voice Actor Rihito Chiba and Eiru Eric Haneda (Japan) - Japanese Translation Powered by SPeak Corporation 『グローバル人材候補 14万人』 日本を選び、母国のエリート街道を飛び出して「覚悟や想い」を持って学びにきている外国人留学生がいます。現在、日本の大学・大学院には14万人を超える外国人留学生が学んでいます。ひと昔とは違い、特に東南アジア諸国からの留学生が増加しており、日本に希望や夢を持ってくる学生がいます。そんな彼ら彼女らの中の、約9割が卒業後も、日本で住みたい、日本で働きたいという意欲を持っているという調査もあります。 『就職率30%』=就活は日本の常識・世界の非常識 しかし、就職率は30%前後で停滞している。原因はななにか。日本語?文化の違い?企業が受け入れていない?そうではありません。多くの企業は、ビジネスで必要な日本語ができていれば「国籍は問わず優秀な学生を採用する」というのが基本スタンスです。一番大きな原因(ボトルネック)は、『就活』そのもの(日本の常識=世界の非常識)。日本以外の国で、『就活』のような慣習はほぼないに等しいです。卒業後に面接を受けたり、在学中に長期インターンシップを経て、入社するのが常識です。 『アメリカの会社、何社言えますか?』 頭の中でアメリカの会社を思い浮かべてください。私は恥ずかしながら数社です。けどふつうみなさんも同じぐらいだと思います。異国で就活することの難しさは尋常ではありません。単純に知っている企業の名前の数がまず圧倒的に違う。それに加えて、『就活』という日本独特の要素が詰まった採用活動。これは確かに大変そうです。 『郷に入っては郷に従え?』 日本で働くなら、日本式に合わせればいいのでは?という意見もあります。間違いなく、ビジネスで使えるレベルの日本語は習得する努力は必須です。しかし、過去数十年に渡り、留学生の多くは日本式に合わせてきた結果が、就職率30%。日本語が堪能な外国人留学生やナビサイトなどを駆使して日本で就職することのできた現役社会人(元留学生)はみな口を揃えて、日本の就活の大変さをあげます。実際に、就活に適応できず、日本から帰国した優秀な留学生を何人も見てきました。 労働人口減少、国内市場の縮小、海外展開に必要なグローバル人材不足を抱える日本にとって海外との橋渡し役(ブリッジパーソン)になりうる優秀層をこのような状況(就職率30%, 70%帰国)で流出してしまう余裕はないはずではないでしょうか。

スキ
3

キーパーソン:Borderless Japan

Borderless Japanは、日本での人種・国籍のダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を進めるメディアです。世界中の国々で育ち、日本で働く・学ぶ、グローバル人材(外国人や日本人)の方々の人生に迫り、日本だからできる「ダイバーシティ&インクルージョン形=Borderless Japan」の鍵を探っていきます。グローバル人材の就職・採用のご相談は、スピークへ https://speak-corp.com/ <Podcast同時配信> Borderless Japan by SPeak Corp. https://open.spotify.com/show/7FstgwQA3f6N0mCsIsGQK7?si=6ac15603498b416f

すべて見る
  • 2本

優勝を目指し「負けた」、JPortのIVS LAUNCHPADの一部始終

JPortを運営するSPeakは、2023年で17回目を迎えた日本最大級ピッチイベント IVS LAUNCHPADに6月29日登壇いたしました。初めての大型ピッチイベント登壇で、『優勝』を目指しましたが、結果は優勝・入賞もできず華麗に負けました。2023年6月29日京都での、たった「6分」に至る道のりや気づきを備忘録として書き留めておこうと思います。 LAUNCHPAD応募前「ピッチより事業集中」これまで、若手外国人材のユーザー増加・コミュニティのエンゲージメント高めること

スキ
42

「日本には可能性がある」 レノボジャパンCMO シーチャウ氏の人生から学ぶ、日本流のダイバーシティ&インクルージョン(D&I)

Borderless Japan第1回キーパーソン特集には、Lenovo Japan CMO シーチャウ・リュウ(Xiqiao Liu)氏をゲストにお迎えしました。大学から日本に留学後、P&G、RBで複数消費財カテゴリーのマーケティングを経て、J&J Japanのマーケティング本部長に、J&J香港の現地社長として赴任、2年間でV字回復した後、Fintechスタートアップ・FOLIOにてCMO&副社長を経験し、現在はレノボ・ジャパン合同会社のCMOとして活躍する

スキ
8

イベント

ダイバーシティ&インクルージョンや外国籍人材やバイリンガル人材についての当社開催イベントのレポート記事をここでご覧になれます。

すべて見る

【6/8開催】人的資本開示義務化で注目の「ISO 30415 ダイバーシティ経営」ウェビナーを実施ー『ダイバーシティ経営』について慶應義塾大学大学院・岩本隆氏より解説!

日本における国籍のダイバーシティ&インクルージョンを目指す株式会社SPeakは、2023年6月8日(木)に人的資本開示義務化の開始で注目を浴びる「ISO 30415『ダイバーシティ経営』とは?〜企業を強くする本当の「ダイバーシティ」をプロが解説〜」についてのビジネス解説ウェビナーを50社限定で開催しました。  2023年3月期決算以降、上場企業4000社を対象として人的資本開示が義務化されたことにより、各企業の人事・経営幹部の方は、各社で人的資本開示に関する対策が求められて

スキ
2

【2023年6月7日開催】JPort コミュニティー交流会&Senpai・Aaron-Mollinによるトークイベント

2023年6月7日(水)若手外国人材キャリアプラットフォーム「JPort」を運営する株式会社SPeakは、JPortの特徴であるキャリアコミュニティで「Senpai」(Senpaiとは、日本で働くグローバルなバックグラウンドを持つ方々)として学生を支援する傍ら、日本で起業をされたカナダ出身・Aaronさんをスペシャルゲストに迎え、トークイベントをRoppongi Hills Mori Tower 15F (CIRCLE by ANRI)にて開催しました。Aaronさんの生い立

スキ
1

【8/31イベント開催】外国人留学生が日本の就活に苦戦する理由とは?

こんにちは、グローバル学生特化型プラットフォーム「JPort」を運営するSPeak(スピーク)のPR担当です! 私たちは、外国人留学生やバイリンガル日本国籍留学生の皆さまに、就職活動に関するセミナーやワークショップを開催しています。 例えば、自己分析のコツやエントリーシートの書き方、インターンや新卒求人案件の探し方、SPIテスト対策など、世界的に見ても珍しい日本の就職活動を乗り越えるために、さまざまな機会を提供しています。 その一環として、日本の大学に留学経験があり、人

スキ
10

【11/16イベント開催】Multinational D&I for Borderless Japan イベントレポート 第3章(シリーズ全3章)

今回のイベントでは、人種・国籍のD&Iについて5つの議題について、非常に濃く、企業人事や新卒採用担当だけでなく、日本社会全体への示唆が多く含まれていたため、記事を3章に分けて配信していきます。 本記事は、イベントレポート 第3章(最終章)です。D&Iに関する2つのトピックについてパネリストの意見、そしてQ&Aの回答を配信していきます。第1章・第2章をまだ読まれていない方は、以下リンクよりご覧ください。 前回までの(第1章・第2章)のURL トピック4. グローバル人材を

スキ
6

JPortMatchの価値ある機能!

すべて見る
  • 7本

2022/06 イベント機能リリース!

みなさまこんにちは!JPortMatch開発チームです。 JPortMatchご利用企業様の採用広報にもっと貢献するために「イベント」機能をリリースいたしました。 この機能をリクエストいただいたみなさま誠にありがとうございました。 「イベント機能」とは採用担当のみなさまが日々、新卒採用のあらゆる場面で「イベント」を実施されています。そのあらゆる「イベント」をJPort Match内で掲載ができるようになり、JPort Match を利用する学生ユーザーに向けて採用広報が

スキ
4

2023/04_応募者機能リリース!

みなさまこんにちは!JPortMatch開発チームです。 JPort Match の企業ユーザー画面「応募者」新機能ご紹介です。 今までは募集一覧から応募者を確認する必要がありましたが すべての応募者が応募者機能で閲覧可能となりました! この機能をリクエストいただいたみなさま誠にありがとうございました。 「応募者」機能とはすべての応募者を項目ごとに閲覧、管理ができる機能です。 検索ウィンドウから「名前」の絞り込み、 募集リストからは「設定されているポジション」の絞り込

スキ
4

2021/06 チーム採用機能リリース!

みなさまこんにちは!JPortMatch開発チームです。 JPort Match の企業ユーザー画面から、チームメンバー管理・追加・権限設定ができる「チーム採用機能」をリリースいたしました。尚、本機能は、人事や人事以外の部門の方も巻き込んで採用活動を行なっている企業の方々のお声から開発されました。 よりグローバル学生に年齢的に近い若手社員やバックグラウンドが似ている社員の方を社内「リクルーター」として追加すれば、「あっ。人事の人だけじゃなくて、こんな先輩もいるんだ。」とな

スキ
3

JPortMatchサービス説明サイト英語版をリリース!

みなさまこんにちは!JPortMatch開発チームです。 JPortMatch導入をご検討されている企業様からご要望をいただき、この度「JPortMatchサービス説明サイト英語版」をリリースいたしました! 外資系企業などの採用責任者や経営幹部の方、 英語を話す企業担当者様とのお話をする機会も増えてきたこともあり、 https://jporthr.jp/ の英語版をリリース致しました。 Feel free to contact us in English if you

スキ
3